趣味の部屋(武術)
2025年
3月11日(火)
形意拳
進退連漢拳の練習開始
2月22日(土)
1月19日(日)
早朝太極拳にて
晴れていても寒い!
1月18日(土)
近所の公園にて
形意拳三体式
1月8日(水)
朝からとても寒かったです
形意拳の槍術
梅花槍
ちょっと狭いので練習しにくいですが、やらないと忘れてしまうので練習できればどこでもやります
三体式
全身の強化と足腰を鍛え、さらに気を練ります
五行拳の劈拳と炮拳
劈拳が一番苦手だったのですが、練習をしていたら、一番やりやすくなりました
今ここ
三体式 → 三体式歩法 → 三体式推掌 → 三体式龍形回身 → 三体式連環推掌
上三体式、中三体式、三体式龍形回身
山西形意拳 起式、収式
三体式
三体式推掌
三体式対練
三体式連環劈崩鑚
五行拳
劈拳(ピーチュアン) 肺
崩拳(ポンチュアン) 肝
鑚拳(ヅァンチュアン) 腎
砲拳(パオチュアン) 心
劈拳対練、
対練套路(連環拳)
套路
進退連漢検
太極拳
張式豊太極拳
気功
形意拳手指氣功
器械武術
槍術
梅花槍
剣術
梅花剣
2024年
三体式 → 三体式歩法 → 三体式推掌 → 三体式龍形回身 → 三体式連環推掌
上三体式、中三体式、三体式龍形回身
形意拳手指氣功
三体式対練
三体式推掌
五行拳
劈拳(ピーチュアン)二通り
崩拳(ポンチュアン)二通り(並歩崩)
鑚拳(ヅァンチュアン)二通り
砲拳(パオチュアン)
横拳(ファンチュアン)
劈拳対練、三体式連環劈崩鑚
対練套路(連環拳)
器械武術
槍術
梅花槍
剣術
梅花剣
起式、収式
張三豊太極拳
陳式太極拳
一昨日、12月5日(木))は、形意拳の稽古
12月7日(土)
早朝太極拳本日は陳式太極拳の学習を始めました
9月22日(日)
形意拳の稽古
本日は趙老師から、五行拳を学びました
これで一通り、五行拳が形になりました
これからは五行拳を深めていきます
最低でも3年はかかりますが、頑張ります
9月12日(木)
太極拳もやっていて、本日は休みのため、眠くとも頑張る
6時に家から車で約15分の所にある某公園で自分の練習をしに行ってきました
6時30頃になると趙老師が現れ、練習を見て下さいました
そうこうしているうちに、7時過ぎに太極拳の皆さんが集まってきます
練習後、趙老師に見てもらいその後は自己練習をして帰宅
いつもは、奥の広いところで練習をしてます
8月25日(日)
午後から近所の公園で、梅花槍と五行拳の練習に行ってきました
ゲートボールはやっていなく、木陰を見つけそこで練習をしました
青い袋の中身が槍です
で、
バッグの中身は、伸縮する剣
持ち運びに便利なうえ、安価で手に入ります
扇子と水と虫除けスプレー
形意拳
最初に学ぶ基本は、三体式(サンティスウ)
発音が間違っているかは分からないがなにしろ中国語なので、間違っていたらごめんなさいね!
まだ習いたてで、ぎこちない
これを毎日やる
最低片足5分
疲れたら足を入れ替える
本当は初心者で30分くらいだそうだ
ひぇ~
勿論ただ立っているだけではない
内功です
つまり、氣功をやっています
これが基本となりますだそうです